サリマノポイントについて
豊橋方面から国道42号線を走りレストラン岬路を超えたぐらいの所を左折してクネ曲がった農道を抜けるとサリマノポイントがあります
今の三角屋根のお家が昔はサリマノと言うレストランだったことからこの名称がついたと言われています。
そのレストランも閉店し民家となりポイント名としてサリマノと言う名前が残りました。
ポイントではありますが非常に極小のポイントになりますので集団でのアクセスは控えたほうが無難です。
波質
地形が決まるとかなりパワフルな波が現れると言われていますが、今現在は砂がビーチに残りすぎていて全く地形が決まっていない状態でした
他のポイントがある程度出来た状態なのに全くのフラットなので潮回りとの関係もありそうですが地形が決まらない限り良い波は現れないでしょう
夏場などに突然サンドバーが決まりいい波が割れていると話は頻繁に聞きます。
遮蔽物がないので台風や低気圧の影響を受けやすく、突然サイズアップしてしまう事もあります
初心者の方は一人でのエントリーは控えたほうが良いかもしれません
遮蔽物がないので見えないカレントにはまり流されやすくなりますので、入水時には現在位置をしっかりと把握する事をしましょう。
ローカル色
ポイント的には非常に小さいポイントになりますので、コチラのポイントを大切にしていらっしゃる方もいらっしゃると思います
特に夏場など地形が決まったと言う話を毎年耳にするので定期的にこのポイントを巡回していらっしゃる方がいると言うこと
駐車スペースが非常に狭いポイントになりますので集団でのアクセスは避けルールとマナーを守った行動が求められると言っていいでしょう。
トイレ&シャワー
トイレもシャワーも一切ないのでポリタンクは持参が必要でトイレも借りれそうな場所が近隣にすぐにはありませんので女性には非常に厳しいポイントとなるでしょう。
アクセスまでの道の状態

ゴルフ練習場だった廃墟も目印になるのでは?

この看板が目印になりやすいかも
レストラン岬路さんを目印に路を左折して農道を通過することになります
農道は非常に狭く近隣には住居があるのでゆっくりとした速度での通行が必要になります
また道がクネ曲がっているので迷いやすいですが途中に【海へ→】の看板がありますのでコチラを頼りにすると良いかと思います
海に近づくと道は狭いですが整備はされているのでスタックする心配はありません
駐車スペース
確認できた限りではコチラの駐車場だけの様です。
駐車できる台数はせいぜい3台がやっとな状態なので混み合った場合はパニックになりやすいと思われます。
海岸線まで降りてしまうと地面の状態が非常に悪くスタックする可能性もあります。
また奥の場所はUターン専用場所なので駐車は出来ません(禁止)
車のUターンが出来なくなってしまうと他の方に迷惑になりますので絶対に駐車しないようにしましょう
ちくわはオヤツ