赤羽根港の側に位置して全日ポイントと港ポイントと中日ポイントの3つが楽しめるポイントとなります。
しかしながら港ポイントは堤防斜め横に大きく増設さた為に現在では殆ど波がブレイクすることはありません
港ポイントと中日ポイントの間にある、全日ポイントは横の堤防とテトラポットのお蔭で比較的波も割れやすく初心者から楽しまれているポイントになります。
中日ポイントは全日ポイントにテトラポットが投入された事により新たに砂が付き出来た新しいポイントとなります、位置的には全日ポイントと新日ポイントの間に位置しているような感じになります。
堤防とテトラポットに囲まれているので初心者のエントリーやロングボード等が比較的多く見られます、ショートは中日ポイントに多く集まっている傾向にあります。
過去に車にて全日・中日ポイントにエントリーが出来ましたが近隣住人とのトラブルにより現在は封鎖されており、赤羽根港にある駐車スペースに車を止めてエントリーする事になっております。
また波チェックでの路上駐車も厳しく禁止されていますので波チェック時でも必ず赤羽根港の駐車スペースに車を止めて歩いて波チェックをして下さい。
波質
崖から見て左側が港ポイントになります。台風の時以外は全くブレイクすることが無くなりました。
全日ポイントからみて右側のテトラポット内にある中日ポイントになります。

崖より見下ろしてすぐの所が全日ポイントとなります。
まずメインの全日ポイントは堤防とテトラがあり砂が付きやすい傾向にあるので比較的波がコンスタントにブレイクしていることが多く、波質はトロ厚めでテイクオフで遅れてしまったりして結果的にテトラと堤防の間はロングが多く集まります。
次に中日ポイントはテトラポットの内側に位置し更に砂が付きやすく形の綺麗な波がブレイクしている事がありショートの方が多く集まっている傾向があります。
綺麗な波が割れるので切れのある技を決めたいショートの方にはオススメかも知れません。
そして最後に港ポイントは堤防に囲まれているので台風時以外は全く波が割れません。
ローカル色
赤羽根港の側に小さなサーフショップ等が有り人が多く集まる傾向にあります
波が悪くてもコチラのポイントをメインとして使われている方々も多くいらっしゃいますが
だからといって無下にローカル色が強いわけではないと考えております。地元の方やロングボードの方が多く集まり中にはコチラのポイントを大切にしている方もいらっしゃいます。
トラブルを避ける為にルール・マナーを守る事をオススメしております。
全日は初心者からロングボードまで様々な方が集まり事故等も多くあります、怪我などに注意してサーフィンを楽しんで下さい。
トイレ&シャワー
トイレは綺麗な管理されたトイレが赤羽根港の駐車場に容易されており清潔感もあるので女性でも気軽に使うことは可能です
またシャワーに関しては少し坂を登った所にあるサーフショップのリトルビーチさんが100円で1分30秒出る温水シャワーを24H提供されているのでコチラを使うことをオススメしたします。
それ以外にポリタンク用の温水自販機が容易されています
コチラのリトルビーチさんではポリタンク用に温水が提供されておりサーフトリップで訪れた方や地元の方などがこちらの温水自販機を利用されております。
他のポイントに行きたい場合などにとても便利な施設となっております。
またリトルビーチさんについては今後紹介記事を特集いたしますのでご期待ください。
駐車スペース
駐車スペースは比較的大きな整備された駐車スペースが赤羽根港の所に用意されております。
釣り人も利用しますのでマナーを守った利用をしましょう。
海より離れているので車上荒らしが多く出没するので鍵はキーロック等を使いしっかりと管理する事をオススメしております。
グーグルマップでの位置情報
ちくわはオヤツ
コチラの記事も読まれています