豊橋銘菓のブラックサンダー直売店へ行ってみた
Twitter上で囁かれるキーワードをご存知ですか?それは
【豊橋何もない】
豊橋在住の筆者からしても「確かに・・・」と苦笑いするしかない状態ですが
実は豊橋には全国に胸を張って誇れるお土産があるのです
それがブラックサンダー!
有楽製菓の豊橋工場で企画担当者5人が検討し制作されたのがブラックサンダーなのです
そんなブラックサンダーの生まれ故郷とも言える有楽製菓の豊橋工場に行ってました、そのレポートになります。
場所は豊橋の海岸線からはそれほど遠くない
国道1号線から少し入った所に有楽製菓さんの豊橋工場はあります、どちらかと言うと豊橋の湖西よりに位置しております
これなら海から上がった帰りでも寄れそうな位置です。
なんなら潮見周辺のポイントに入った帰りとかでも大丈夫な感じです。
有楽製菓豊橋夢工場へのアクセスと営業時間
- 住所 愛知県豊橋市原町蔵社88
- 電話番号 0532-35-6620
- 営業時間 AM10:00~PM5:00(休憩時間は無いようです)
- 定休日 日曜(工場なので大型連休中はお休みの可能性がありますのでHPで確認をお勧めします)
- 駐車場 40台ちかくは駐車可能
- 支払い キャッシュ(クレジットカードは不明)
- HP https://shop.yurakuseika.co.jp/#shop-info
有楽製菓夢工場の直売所の外観
定番の顔ハメパネルも用意されております。
奥にあるブラックサンダーのラッピングしてあるハイエースが目立ってます
店内で購入して外の椅子に座ってブラックサンダーを食べることも可能になってます
直売所の店内の様子
入ってすぐにトリックアートが用意されており社長さんから大きなブラックサンダーを手渡しで貰っている様な写真の撮影が可能になっておりますので定番ですが有楽製菓の直売所に行ったら撮影しておきたいポイントです。
入る前より甘い香りが漂っていましたが店内は更に甘い香りが濃厚になってきます。
店内には通販限定商品から直販限定商品まで山のように商品が積んであります
更に圧巻なのは試食品の数!各商品に対して試食が用意されているので全部摘んで食べたらそれだけでお腹が一杯になっちゃいますので注意が必要です
特にブラックサンダーが大好きな子供は要注意かもしれません(笑)
初めて知った有楽製菓のキャラクター「ユーラクぼうや」の存在
豊橋が誇る物を被ったキャラクターが「ユーラクぼうや」との事です
因みに豊橋の名産品は大葉・うずら・キャベツ・豊橋カレーうどん・次郎柿・豊橋筆でそれを模した被り物を被ったユーラクぼうやが市電の中に乗っているパッケージもあります。
そそ!!市電(路面電車)も豊橋のアピールポイントなんです。
有楽製菓夢工場でのオススメは
コチラでしか手に入らない東京ブラックサンダーと僕の買った市電パッケージがオススメ
特に市電パッケージは【伊良湖へサーフトリップ】に来たよ!ってアピールするのにとってもオススメ!!
価格も400円ととってもリーズナブルですしね。
会社や友達にお土産として配らないといけないけど予算は掛けたくない方には
袋に詰め放題で1000円!!一日限定80セットなので早いもの勝ち的な感じもありますが
思いっ切り詰め込めば会社で配る分ぐらいはありそうですよ。
時期的にバレンタインチョコとしても行けそうな感じですよね(プロモーションで義理チョコの定番的な事もしてましたし)
詰め放題の中には定番のブラックサンダーだけではなくてフルーツグラノーラ仕様もあるのでこれはホントお得です。
市電の化粧箱に入ったブラックサンダーを購入し帰宅
流石に地元(豊橋)に因んだパッケージだけありまして中身も豊橋に関係しているパッケージの小袋でした(市電・鬼祭り・手筒花火・豊橋公会堂)
このパッケージはお土産としては超オススメです。
実際に豊橋の路面電車はこのブラックサンダーのラッピングされて走っているので駅前に行けば実物を見ることも可能なので是非どうぞ。
勿論美味しく頂きました♪
ちくわはオヤツ
コチラの記事も読まれています



















